小坂城(おさかじょう)跡

茨城県牛久市にある小坂城跡に行ってきました。

小田氏の家臣だった岡見氏が治めていたと言われています。

現在は整備されて公園になっており、駐車場もありました。

バス停もあるようなのでバスでも行けるのかもしれません。

建物は残っていませんが、土塁、空堀が現在も残っています。

概要

小田氏から分流した岡見弾正忠治資が牛久城を築城する少し前につくったとされる。
小田家風記には「小坂城主が岡見備中守であり、一万石の小田一族大名」として記録されている。
新編常陸国誌には、「天文17年(1548年)に小野川の対岸の泉城から攻撃を受け、小坂岡見勢が泉城主の東条重定を討って撃退した」とされている。 この小坂合戦には、東条氏に味方する江戸崎の土岐氏と岡見氏に味方する小田氏も参戦したとされている。 引用:Wikipedia

入り口に看板があり、城の歴史が記載されていました。

城跡は土塁と空堀が複雑に入り組んでる構造でした。

建物が建っていたであろうスペースも十分にあり、堅牢さもあったと思われます。

現在は簡単な案内板とベンチが置いてあるだけで公園としてはシンプルです。

笄松物語

小坂城と笄松物語という昔話があるようで、その内容が案内板がありました。

静かな場所で人もいなかったので、じっくり場内を見ることができました。

ただ今日は少し暖かかったせいか11月なのに蚊に刺されました。

田んぼもそばにあるので夏は虫が多そうです。


城跡の投稿一覧